「滋賀JINじゃ!」の目次
 http://shigajinja.shiga-saku.net/sitemap.html

「もっと滋賀JINじゃ」の目次
 http://shigajinja2.shiga-saku.net/sitemap.html

弥々芸志神社

2013年04月28日


近江八幡市大房町


弥々芸志神社弥々芸志神社弥々芸志神社
弥々芸志神社
集落を東西に貫く県道沿いに南面して鎮座
正しくは邇々藝志神社
ねねげし神社と読むらしいが滋賀県神社庁のサイトではににぎし神社となっている


弥々芸志神社弥々芸志神社
弥々芸志神社
出来立ての拝殿


弥々芸志神社弥々芸志神社弥々芸志神社
五重塔のすべての角に泥団子みたいなのが付いてる



弥々芸志神社弥々芸志神社


弥々芸志神社弥々芸志神社弥々芸志神社弥々芸志神社
弥々芸志神社
本殿

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ


同じカテゴリー(近江八幡市(サ~ナ行))の記事
 八幡十二神社・長光寺 (2014-08-11 00:03)
 諏訪神社 (2014-07-09 22:31)
 三ノ宮神社・道祖神 (2014-06-24 21:47)
 椿神社・毘沙門天 (2014-05-25 23:41)
 天神社 (2014-03-20 23:16)
 天神社 (2014-03-11 21:51)

Posted by 郷禄介2 at 22:38 │Comments( 3 ) 近江八幡市(サ~ナ行)
この記事へのコメント

滋賀県神社庁のHPの検索だと「邇々藝志神社」になっていますね。
読み方はニニギシ。
祭神が、天津彦火瓊瓊杵尊(アマツヒコネホノニニギノミコト)ということなので、天照大神の孫の天孫ともニニギとも呼ばれますね。
朽木の邇々杵神社 (ニニギ)と同じく日吉十禅師から変化しているとかで、神仏習合の頃は、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を権現とみて、地蔵菩薩の垂迹だそうです。
ということで、なにげに置かれている石仏が、もともとの御神体だったりして?
(土山の田村神社の山ノ神のように隅の方にポツーン)
Posted by 山川草木 at 2013年04月29日 06:09

>滋賀県神社庁のHPの検索だと「邇々藝志神社」、読み方はニニギシ

あ、載ってましたか、見落としてました (・・*)ゞ
正式にはそっちが正しいのかな、追記しよ
検索したら地元の小学校向けらしきpdfファイルが見つかって、そこでは弥々芸志神社(ねねげしじんじゃ)になってたのです
Posted by 郷禄介 at 2013年04月29日 08:36

他に調べてみると、同じ近江八幡に饒石(ニギイシ)神社が南東側にあるので
(近江八幡市西庄町310)ここの「ニニギシ」と「ニギイシ」では、聞き間違えそうな紛らわしさがあるので、地元の人は区別するために、あえて「ネネゲシ」と呼んでいるのかも。
Posted by 山川草木 at 2013年04月29日 12:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。